2025年4月2日、公益社団法人日本演奏連盟の「宗次エンジェル基金/公益社団法人日本演奏連盟 新進演奏家国内奨学金制度(給付型)」2025年度奨学生決定式が執り行われました。今年度は20名の若手音楽家が奨学生として採択されました。
奨学金制度の概要
この奨学金制度は、特定非営利活動法人イエロー・エンジェル宗次德二理事長の支援を受け、プロのクラシック音楽の演奏家を志す若手演奏家の育成を目的としています。約2,900人のクラシック音楽演奏家を会員とする公益社団法人日本演奏連盟が運営しており、次世代を担うクラシック音楽の人材育成に大きく貢献しています。
奨学金の主な特徴は以下の通りです:
- 給付額:月額5万円(返済不要の給付型)
- 給付期間:原則1年間(希望により最長2年まで延長可能、実技審査あり)
- 対象分野:声楽、ピアノ、弦楽器、木管楽器、金管楽器
- 年齢制限:
- 声楽:20歳以上32歳以下(2025年4月1日現在)
- 器楽:13歳以上25歳以下(2025年4月1日現在)
選考は、書類・録音による1次審査と実技審査・面接による2次審査を通じて行われ、優れた音楽能力と将来性を持つ若手演奏家が選出されています。
2025年度奨学生
4月2日に行われた奨学生決定式では、厳正な審査を経て選ばれた20名の若手演奏家に奨学金が授与されました。
奨学生たちは、この支援を通じて国内での学業や研修に専念し、プロフェッショナルな演奏家としての技術と知識を磨いていくことになります。
今後の展望
日本演奏連盟では、奨学生のための演奏会も開催されており、若手演奏家に演奏機会を提供するとともに、その才能を広く一般に紹介する取り組みも行っています。過去の奨学生からは、国内外で活躍する演奏家が多数輩出されており、本制度がクラシック音楽界の発展に重要な役割を果たしていることがうかがえます。
2025年度奨学生の皆さんの今後の活躍に期待が寄せられています。
奨学金制度の詳細や次回の募集情報については、公益社団法人日本演奏連盟の公式ウェブサイトをご覧ください。
次回の2026年度奨学生募集は2024年8月19日から10月3日までの予定です。クラシック音楽の演奏家を目指す若手にとって、貴重な支援となるこの制度の情報を、ぜひチェックしてみてください。
コメントを残す