音楽を愛したベルギーの元王妃エリザベートの名を冠したエリザベート王妃国際音楽コンクール。2025年はピアノ部門が開催され、5月5日から6月11日にかけて、ベルギーのブリュッセルで熱い戦いが繰り広げられます。このコンクールは、チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノコンクールと並ぶ世界三大音楽コンクールの一つとされており、世界中の若手有望な演奏家たちが集い、その技を競い合います。
コンクール公式ホームページ https://queenelisabethcompetition.be/en/home
厳しいビデオ審査を通過した70名のピアニストが発表され、日本からは以下の精鋭5名が出場します:
- 太田糸音
- 亀井聖矢
- 桑原志織
- 中川優芽花
- 吉見友貴
日本勢5名の詳細プロフィール
桑原志織さん、亀井聖矢さん、吉見友貴さんに加え、太田糸音さん、中川優芽花さんら、コンクール入賞経験を持つ実力派ピアニストたちが、エリザベート王妃国際音楽コンクールに挑みます。
桑原志織
- 生年: 1995年
- 教師:
- 2023年 – 2024年: Eliso Virsaladze
- 2018年 – 2022年: 吉田友昭
- 2018年 – : Klaus Hellwig
- 2011年 – 2018年: 伊藤恵
- 2008年 – 2014年: 須田真美子
- 学位:
- 2023年 – 2024年: Fiesole School of Musicアドバンスコース
- 2020年 – 2023年: ベルリン芸術大学 Konzert Examen
- 2018年 – 2020年: ベルリン芸術大学修士
- 2014年 – 2018年: 東京藝術大学学士
- コンサート:
- 2024年: 杉並公会堂大ホール(日本)、ジャパン・アーツ、ソロリサイタル
- 2024年: Ev. Freikirche in Lackhausen Wesel(ドイツ)、24. Weseler Klaviersommer / Kawai Europa、ソロリサイタル
- 2023年: ザ・シンフォニーホール(日本)、日本ピアノ教育連盟 / ザ・シンフォニーホール、関西フィルハーモニー管弦楽団、藤岡幸夫指揮
- 2023年: The Cameri Theatre / Henry Crown Hall(イスラエル)、Arthur Rubinstein International Music Society、エルサレム交響楽団、Paweł Przytocki指揮
- 2023年: Sala Koncertowa Filharmonii(ポーランド)、Warmińsko-Mazurska Filharmonia、Orkiestra Symfoniczna Filharmonii Warmińsko-Mazurskiej、Paweł Przytocki指揮
- 2023年: Concert Hall of Bansko dvor(ボスニア・ヘルツェゴビナ)、6th International Music Festival “AUTUMN SONATA”、宇野由希子(Vn.)
- 2022年: 杉並公会堂大ホール(日本)、杉並公会堂、日本フィルハーモニー交響楽団、小林研一郎指揮
- 2022年: 紀尾井ホール(日本)、KAJIMOTO、ソロリサイタル
- 2021年: 神奈川県立音楽堂(日本)、第39回横浜国際ピアノコンサート / 横浜みなとみらいホール、ケイト・リウ(Pf)、ジャン・チャクムル(Pf)、ダニエル・チョバヌ(Pf)
- 2021年: Chopin Manor in Duszniki-Zdrój(ポーランド)、第76回ドゥシニキ国際ショパンピアノ音楽祭、ソロリサイタル
- コンクール:
- 2021年: 第16回アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクール 第2位
- 2019年: 第62回 Ferruccio Busoni国際ピアノコンクール 第2位、Busoni作品のベスト演奏に対する特別賞
- 2017年: 第68回 Gian Battista Viotti国際音楽コンクール 第2位、ソロプチミストクラブ賞
- 2016年: 第62回 Maria Canals Barcelona国際音楽コンクール 第2位、最年少ファイナリスト賞
亀井聖矢
- 生年: 2001年
- 教師:
- 2023年 – : 児玉桃
- 2019年 – : 岡本美知子
- 2019年 – : 上野久子
- 2017年 – 2019年: 杉浦日出夫
- 2013年 – : 長谷正一
- 2005年 – 2013年: 青木麻由子
- 学位:
- 2023年 – : 桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース(大学院)
- 2023年 – : カールスルーエ音楽大学修士
- 2019年 – 2023年: 桐朋学園大学学士
- コンサート:
- 2024年: サントリーホール、テンポプリモ、ブダペスト交響楽団MÁV / 小林研一郎
- 2024年: サントリーホール、ジャパン・アーツ、ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団、Andrey Boreyko
- 2024年: サントリーホール、eplus inc.
- 2024年: Gare Saint-Sauveur, Lille, Lille Piano Festival
- 2024年: Château de Florans, Festival International de Piano de La Roque d’Anthéron, マルセイユ・フィルハーモニー管弦楽団/ Lawrence Foster
- 2024年: Chapel of Saint-Libert, Tours, Festival de la Grange de Meslay
- 2022年: NHK Studio, Japan Broadcasting Corporation, NHK交響楽団/ 梅田俊明
- コンクール:
- 2022年: マリア・カナルス国際音楽コンクール 第3位
- 2022年: Long-Thibaud-Crespin Competition 第1位、聴衆賞、プレス賞
- 2019年: PTNAピアノコンペティション特級 第1位、聴衆賞
- 2019年: 日本音楽コンクールピアノ部門 第1位、聴衆賞
吉見友貴
- 生年: 2000年
- 教師:
- 2024年 – : Dang Thai Son
- 2021年 – : 伊藤恵
- 2020年 – : Alexander Korsantia
- 2013年 – : 上野久子
- 学位:
- 2024年 – : ニューイングランド音楽院修士
- 2020年 – 2024年: ニューイングランド音楽院学士
- 2019年 – 2022年: 桐朋学園大学音楽学部アーティスト・ディプロマ
- コンサート:
- 2024年: 王子ホール、日本コロムビア
- 2024年: Jordan Hall, New England Conservatory
- 2024年: CHANEL Nexus Hall, CHANEL, 上野通明
- 2023年: 高崎芸術劇場、高崎芸術劇場、水野雄也
- 2023年: 紀尾井ホール、江副記念リクルート財団、MINAMI
- 2023年: 広島文化学園HBGホール、広島交響楽団、広島交響楽団、山下一史
- 2023年: 浜離宮朝日ホール、サンライズプロモーション東京
- 2022年: Van Cliburn Concert Hall at TCU, Van Cliburn International Piano Competition
- 2021年: Flagey Studio 4, Queen Elisabeth Competition, Orchestre Royal de Chambre, Frank Braley
- 2020年: サントリーホール、日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、Darrel Ang
- コンクール:
- 2024年: ジーナ・バッカウアー国際ピアノコンクール セミファイナリスト
- 2022年: ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール クォーターファイナリスト
- 2021年: エリザベート王妃国際音楽コンクール セミファイナリスト
- 2017年: 第86回日本音楽コンクール 第1位
太田糸音
- 生年: 2000年
- 教師:
- 2021年 – : Björn Lehmann
- 2020年 – : 横山幸雄
- 学位:
- 2021年 – : ベルリン芸術大学修士
- 2020年 – 2022年: 名古屋芸術大学修士
- 2017年 – 2020年: 東京音楽大学学士
- コンサート:
- 2023年: Haus des Rundfunks Sendesaal, DSO Berlin, Deutsches Symphonie-Orchester Berlin
- 2022年: Rudlufinum, Young Praha, North Czech Philharmonic Orchestra
- コンクール:
- 2022年: 仙台国際音楽コンクール 第3位
- 2021年: Sydney international piano competition Noel Mewton-Wood 6th prize
中川優芽花
- 生年: 2001年
- 教師:
- 2021年 – : Prof. Grigory Gruzman
- 2018年 – 2020年: Prof. William Fong
- 2014年 – 2018年: Prof. Barbara Szczepanska
- 学位:
- 2021年 – : Hochschule für Musik Franz Liszt Weimar 学士
- 2018年 – 2020年: The Purcell School for young musicians (高校)
- コンサート:
- 2024年: 兵庫県立芸術文化センター、兵庫PAC管弦楽団、Sylvain Cambreling
- 2024年: Brucknerhaus Linz, der mittlere Saal
- 2023年: Wiener Konzerthaus, Schubertsaal
- 2023年: 東京芸術劇場、読売日本交響楽団、Sebastian Weigle
- 2023年: Deutschlandfunk Kammermusiksaal Köln, Deutschlandfunk Raderbergkonzert
- 2022年: Cloître de Jacobins Toulouse, Festival Piano aux Jacobin
- 2022年: Casa da Musíca Porto, Orquestra Sinfónica do Porto Casa da Musíca, Christian Zacharias
- コンクール:
- 2021年: クララ・ハスキル国際ピアノコンクール 第1位
- 2019年: International Robert Schumann competition Düsseldorf for young pianists 第1位
- 2014年: International Franz Liszt competition for young pianists Weimar 第2位
コンクールの詳細
日程: 2025年5月5日~6月11日
会場: ブリュッセル
年齢制限: 18歳以上31歳未満(2024年12月31日時点)
スケジュール:
- 第1次予選: 5月5日~10日
- セミファイナル: 5月12日~17日
- 決勝: 5月26日~31日
- 表彰式: 6月3日
- 入賞者リサイタル: 6月4日、5日
- 入賞者コンサート: 6月9日
- 閉幕コンサート: 6月11日
各ラウンドの詳細:
- 第1次予選:
- 会場: Flagey (スタジオ4)
- 演奏時間: 25分
- 課題曲:
- ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン(Op.31まで)のソナタ第1楽章
- 自由曲 (14分以内)
- 4つのエチュード (ショパン、リスト、リゲティ、およびその他の作曲家)
- 審査員が選んだ作品を、演奏の1時間前に出場者に通知
- セミファイナル:
- 会場: Flagey (スタジオ4)
- セミファイナリスト: 24名
- 40分のリサイタルと30分のコンチェルト
- 課題曲:
- 未発表課題曲 (5分程度)
- 30分の異なるプログラムを2つ用意 (1次ラウンドと異なること)
- モーツァルトのピアノ協奏曲 (第9番、第15番、第17番、第18番、第27番から1曲選択)
- リサイタルプログラムは審査員が選択し、演奏の29時間前に通知
- コンチェルトは自由に選択し、オーケストラ (ワロニー王立室内管弦楽団、指揮: Vahan Mardirossian)と演奏、リハーサル1回
- 決勝:
- 会場: Brussels Centre for Fine Arts (Palais des Beaux-Arts)
- ピアノとオーケストラのための委嘱未発表作品 (10~15分)
- 出場者が選んだコンチェルト
- オーケストラ: ブリュッセル・フィルハーモニック、指揮: 大野和士
賞金:
- 1位: 25,000ユーロ
- 2位: 20,000ユーロ
- 3位: 17,000ユーロ
- 4位: 12,500ユーロ
- 5位: 10,000ユーロ
- 6位: 8,000ユーロ
- 上位6名以外のファイナリスト: 4,000ユーロ、リサイタル出演の権利
- セミファイナリスト: 1,000ユーロ
2025年、再び熱い戦いが繰り広げられる!
4年ぶりに観客を迎えて開催される2025年のエリザベート王妃国際音楽コンクール。世界中から集まった才能あふれるピアニストたちが、ブリュッセルの舞台でどのような演奏を繰り広げるのか、今から期待が高まります。
日本から参加する5名の精鋭たち、桑原志織さん、亀井聖矢さん、吉見友貴さん、太田糸音さん、中川優芽花さんのご活躍を心から応援しています!
コメントを残す