2025年4月2日、京都市左京区の平安神宮神苑で、夜桜と生演奏を楽しむ「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」が開幕しました。美しい音色が夜の庭園を包む中、来場者がライトアップされた紅しだれ桜に見入る幻想的な光景が広がっています。このイベントは4月6日まで続き、京都の春の風物詩として多くの人々を魅了しています。
桜音夜とは
「平安神宮 桜音夜」は、1989(平成元)年に始まった「平安神宮 紅しだれコンサート」を前身とし、令和となった2023年より新たに「桜音夜(さくらおとよ)」として生まれ変わったイベントです。作家・谷崎潤一郎が「紅の雲」と表現した南神苑の紅しだれ桜、そして栖鳳池の鏡面に映し出される東神苑を舞台に、夜桜とアーティストたちの奏でる音楽が融合する特別な催しです。
平安神宮神苑は、明治時代を代表する日本庭園として知られ、総面積33,000㎡(約10,000坪)の広大な池泉回遊式庭園です。明治の有名な造園家7代目小川治兵衛らの手によるもので、平安京千年の造園技法の粋を結集した庭園として、昭和50年12月に国の名勝に指定されています。その美しい環境の中で行われる「桜音夜」は、他では味わえない京都ならではの雅やかな時間を提供します。
開催概要
開催期間: 2025年4月2日(水)~6日(日)
開催時間:
- ライトアップ(応天門・大極殿・南神苑・東神苑): 午後6時15分~午後9時(最終入場は午後8時30分、雨天決行)
- コンサート(東神苑):
- 第1部演奏時間 午後6時40分~午後7時10分(入場受付時間:午後6時15分~午後7時15分)
- 第2部演奏時間 午後7時55分~午後8時25分(入場受付時間:午後7時35分~午後8時30分)
チケット:
- コンサート付入場券: 当日券4,000円(東神苑と南神苑両方を鑑賞可能)
- 入場券: 当日券1,500円(南神苑のみ鑑賞可能)
- 小学生以上有料、未就学児無料
ご鑑賞方法:
会場には客席を設けず、紅しだれ桜がライトアップされた神苑を散策しながら、東神苑・栖鳳池のほとりでしばらくの間、音楽に耳を傾けていただく形式です。東神苑でのコンサートは完全入替制となっており、第1部と第2部があります。
出演アーティスト
今年の「桜音夜」では、各日で異なる豪華アーティストが出演します。日本の伝統楽器からピアノ、ボーカルまで、多彩な音楽が楽しめるラインナップとなっています。
第一夜(4月2日): 東儀秀樹(篳篥・笙)×東儀典親(笙・ギター・ピアノ)
第二夜(4月3日): 上妻宏光(三味線)×LEO(箏)
第三夜(4月4日): ござ(ピアノ)×Budo(ピアノ)
第四夜(4月5日): ⾼島健⼀郎(テノール)×堺裕馬(バリトン)×⿃尾匠海(テノール)×追川礼章(ピアノ)
最終夜(4月6日): May J.(歌)×菊池亮太(ピアノ)
イベントの歴史と意義
「平安神宮 桜音夜」の前身である「紅しだれコンサート」は、1989年に京都新聞が平安建都1200年を記念する事業として始めました。雅やかな紅しだれ桜と優雅な音楽が共鳴するこの特別なひとときは、春の京都を彩る風物詩として長年愛されてきました。
新型コロナウイルスによる3年間の中止を経て、2023年から「桜音夜」として新たに生まれ変わり、より一層の魅力を放つイベントとして復活。幻想的な桜と平安京の壮麗な風景に包まれながら、日常の喧騒を忘れ、心安らぐひとときを過ごせる特別な場となっています。PR TIMES
会場へのアクセス
平安神宮へは以下の交通機関がご利用いただけます。
電車・バスでのアクセス:
- JR「京都駅」より市バス5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分(約30分)
- 阪急「京都河原町駅」より市バス5系統、46系統、32系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」または「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車 北へ徒歩5分(約20分)
- 地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分
- 京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」徒歩15分
※平安神宮に駐車場はありません。会場へは市バス・地下鉄をご利用ください。
まとめ
2025年の「平安神宮 桜音夜」は、4月2日の開幕から6日までの5日間、京都の春の夜を彩る幻想的なイベントとして開催されています。ライトアップされた紅しだれ桜と実力派ミュージシャンによる生演奏が融合した特別な体験は、音楽ファンだけでなく、日本の伝統文化や美しい自然に触れたい方にもおすすめです。
一年に一度だけ訪れる桜影揺れる幻想的な夜。心に残る特別な瞬間をぜひ体感してください。
主催: 京都新聞、ライブエグザム
特別協賛: JR東海
問い合わせ: 「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」事務局(京都新聞COM内)
Tel.075-241-6171(平日/午前10時~午後5時、開催期間中/午後1時~午後8時30分)
※平安神宮社務所へのお問い合わせはご遠慮ください。
コメントを残す