世界最大級のクラシック音楽祭
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025
Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行
土・祝
日・祝
月・祝
会場:東京国際フォーラムほか大手町・丸の内・有楽町エリア
音楽史を彩る5つの都市を巡る壮大な旅
2025年のゴールデンウィーク、再び東京の街がクラシック音楽に染まります。世界最大級のクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO」が、18回目の開催を迎えます。
今年のテーマは「Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行」。音楽史に多大な貢献をした世界の5都市「ヴェネツィア」「ロンドン」「ウィーン」「パリ」「ニューヨーク」を舞台に、その時代を彩った名曲の数々が、国内外の著名アーティストたちによって演奏されます。
音楽史が、一時期に文化・創造の中心地となった幾つかの大都市を軸に形成されてきたことは、まぎれもない事実です。これら、世界を明るく照らす灯台のような都(みやこ)は、ある時代に天才たちを一挙に惹きつけ、芸術・音楽の要地となり、その輝かしい影響力によって文明の歴史に消えることのない足跡を残しました。
—ルネ・マルタン(LFJアーティスティック・ディレクター)
90の有料公演に加え、マスタークラス、講演会、地上広場やホールEでの無料コンサートなど、多様なイベントが用意されています。3日間で約20万人が訪れる音楽の祭典で、あなたも音楽の時空旅行に出かけませんか?
音楽で巡る5つの音楽都市
ヴェネツィア(1600年~1750年)
西洋音楽の発展の中心地として、オペラ発祥の地としても知られるヴェネツィア。ヴィヴァルディの「四季」に代表される名曲が誕生した都市です。
- オリヴィエ・シャルリエによる「四季」
- ルカ・ファウリーシによるオリジナルプログラム
- 渋さ知らズオーケストラ、オルケスタ・ナッジ!ナッジ!による「四季」
- 大井駿によるバロック・プログラム
ロンドン(18世紀前半)
経済的繁栄を謳歌したロンドンは、バロック音楽・前古典派音楽の一大中心地として、ヨーロッパ各地の音楽家たちを引き寄せました。
- リヤ・ペトロヴァによるメンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
- ヤン・ヤン指揮 杭州フィルによるハイドン:交響曲第104番「ロンドン」
- 鈴木秀美指揮 オール・ヘンデルプログラム
ウィーン(18世紀半ば~)
ハイドンとモーツァルトが古典派の黄金期を築き、ベートーヴェンが主役となったウィーンは、西洋クラシック音楽の真の拠点として20世紀初頭まで栄えました。
- フランソワ=フレデリック・ギィによるベートーヴェン:ピアノ協奏曲「皇帝」
- ケンショウ・ワタナベ指揮 小林愛実のシューマン:ピアノ協奏曲
- 辻彩奈ほか豪華メンバーによるシューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」
- 福間洸太朗による「ウィーン時代」をテーマにしたリサイタル
パリ(19・20世紀の転換期)
世界中の優れたアーティストたちが集結した”光の都”パリは、印象派音楽を生み出し、ドビュッシーやラヴェルといったフランスの作曲家たちが活躍しました。
- ジョシュア・タン指揮 神奈川フィルによるフレンチ名曲プログラム
- リオ・クオクマン指揮 東京シティフィルのオール・ラヴェル・プログラム
- アリエル・ベックによるラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
- 林英哲と英哲風雲の会による「レオナールわれに羽賜べ」
ニューヨーク(20世紀)
ジャズの発祥地として知られるニューヨークは、ミュージカル発祥の地でもあり、多様な音楽スタイルを受け入れる文化的メルティングポットとして栄えています。
- ドミトリー・マスレエフと角田鋼亮指揮 セントラル愛知交響楽団のラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
- ファイナル・コンサートでの山中千尋によるガーシュウィン:ピアノ協奏曲ヘ調
- エリプソス四重奏団によるワクスマン:アルテミスへの夢(管弦楽版)日本初演
- ポール・レイトリオによるオリジナル版ラプソディ・イン・ブルー
注目の出演アーティスト
今年も国内外から豪華アーティストが集結。世界的な名手から新進気鋭の若手まで、多彩な才能が東京に集います。
ドミトリー・マスレエフ
ピアノ(初登場)
チャイコフスキー国際コンクール優勝者。ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を披露。
オリヴィエ・シャルリエ
ヴァイオリン
フランスを代表するヴァイオリニスト。定番の「四季」を演奏。
アリエル・ベック
ピアノ(初登場)
世界が注目する新星。ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調を披露。
小林愛実
ピアノ
国際的に活躍する日本人ピアニスト。シューマンのピアノ協奏曲を演奏。
山中千尋
ジャズ・ピアノ(初登場)
ファイナル・コンサートでガーシュウィンのピアノ協奏曲へ調を演奏。
林英哲と英哲風雲の会
和太鼓
「レオナールわれに羽賜べ」でパリで活躍した藤田嗣治の人生を辿る。
リヤ・ペトロヴァ
ヴァイオリン
アーティスティック・ディレクターのルネ・マルタン一推しのヴァイオリニスト。
福間洸太朗
ピアノ
「ウィーン時代」をテーマにしたリサイタルや、ラヴェルの「左手のためのピアノ協奏曲」を演奏。
辻彩奈
ヴァイオリン
シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」に出演する豪華メンバーの一人。
※その他多数のアーティストが出演予定
LFJ20周年記念の新たな試み
LFJ STRINGS EXPO(ストリングス エキスポ)
初開催となる「LFJ STRINGS EXPO」では、国内外の弦楽器メーカーや職人が一堂に集結。展示、試奏、ミニコンサートのほか、専門家によるトークやワークショップも行われます。
- 様々な弦楽器(ヴァイオリン・チェロ・ギターなど)が一堂に会する貴重な機会
- 演奏を聴くだけでなく、実際に見たり触れたりして五感で体感できる
- 楽器製作の職人・工房にスポットをあてた展示
- 初心者から愛好家まで楽しめるコンテンツ
※入場には有料コンサートの半券が必要です
アンバサダー 市川紗椰さん就任
ファッションモデル、タレントとして多方面で活躍している市川紗椰さんが「ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2025」アンバサダーに就任しました。
自身も幼少期からヴァイオリンを習い、クラシック愛好家としての側面も持つ市川さん。2月初旬に行われた「ラ・フォル・ジュルネ de Nante」を訪れ、ウェブサイトなどで現地レポートも紹介予定です。
お子さまと一緒に楽しめるプログラム
LFJは震災やパンデミックを乗り越えた経験を糧に「音楽で未来への橋を架けたい」という思いを新たにしています。子ども向けコンサートやワークショップなど、お子さまと一緒に楽しめるプログラムも豊富です。
- 0歳から入場可能なコンサート
- 「キッズのためのオーケストラコンサート」
- 聴衆参加型プログラム「子どものための音楽アトリエ」
- その他、家族で音楽に触れる機会が充実
ラ・フォル・ジュルネの3日間
5月3日(土・祝)
ヴェネツィアとロンドンを中心にした公演が多数。オリヴィエ・シャルリエによるヴィヴァルディの「四季」や鈴木秀美指揮のオール・ヘンデルプログラムなど、バロック音楽を中心に。
5月4日(日・祝)
ウィーンが中心。ベートーヴェンやシューベルトの名曲が演奏されます。辻彩奈、瀧本麻衣子、伊東裕ら豪華メンバーによるシューベルトの「ます」は必聴。
5月5日(月・祝)
パリとニューヨークがメイン。ラヴェルやドビュッシーの印象派、そしてガーシュウィンのジャズまで。ファイナル・コンサートでは山中千尋がピアノ協奏曲を演奏。
3日間で約90の有料公演に加え、無料コンサートや様々なイベントが開催され、東京の街全体が音楽で溢れます。LFJならではの気軽に楽しめる雰囲気の中で、クラシック音楽の魅力を存分に味わえるでしょう。
チケット情報
チケット販売スケジュール
抽選先行販売
2月15日(土)11:00〜
2月24日(月・祝)23:59
先着先行販売
3月1日(土)11:00〜
3月14日(金)17:00
一般発売
3月15日(土)10:00〜
チケット購入方法
LFJチケット販売サイト
- 登録料無料・システム利用料無料
- 電子チケット「eチケット(MOALA Ticket)」利用可
- 24時間購入可能(※毎週火・水曜日2:30~5:30を除く)
- 座席選択可(※抽選受付を除く)
取扱券種:単券、1日パスポート券、こども割引、車椅子席、マスタークラス(一般発売以降)
チケットぴあ
- 24時間購入可能(※毎週火・水曜日2:30~5:30を除く)
- 座席選択可(※抽選受付を除く)
取扱券種:単券、1日パスポート券、こども割引、マスタークラス(一般発売以降)
東京国際フォーラムホールD1チケットオフィス(窓口販売)
手数料無料
営業時間:
- 3月1日(土) 12:00~17:00
- 3月15日(土) 11:00~17:00
- 5月3日(土•祝)~5日(月•祝) 8:30~21:30
※上記日程以外、常設チケットオフィスはございません
お得な情報
- 1日パスポート券でその日のコンサートが3公演から楽しめる!
- 中学生以下のこども割引あり(一部公演を除く)
- 車椅子席の設置あり
- 0歳から入場できる公演も
会場アクセス
東京国際フォーラム
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
交通アクセス
- JR「東京駅」丸の内南口から徒歩5分
- JR「有楽町駅」国際フォーラム口(南口)から徒歩1分
- 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」から徒歩1分
- 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」から徒歩5分
※会場周辺は大変混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
音楽の時空旅行へ、あなたも参加しませんか
2025年のゴールデンウィーク、東京の街がクラシック音楽で染まる3日間。音楽史に名を刻んだ5つの都市を巡る「音楽の時空旅行」に出かけませんか。
世界的な音楽家から新進気鋭の若手まで、多彩なアーティストたちが紡ぎだす音楽の数々。1日で複数のコンサートを楽しめる気軽さと、本格的なクラシック音楽を味わえる深さを兼ね備えた、世界最大級の音楽祭です。
子どもから大人まで、初心者からクラシック愛好家まで、誰もが楽しめるラ・フォル・ジュルネで、新たな音楽との出会いを見つけてください。
コメントを残す